LOCATION TOP PAGE > 疑似餌
商品概要
バス・フィッシングに代表される疑似餌を使用した釣りでは、糸が切れそのまま水中に放置されたワームは、決して自然環境の中では分解されず、生物被害や環境問題を引き起こしてしまいます。そこで環境汚染対策の有効な対策として注目されたのが『生分解性樹脂(※)』です。弊社ではいち早くこの素材に注目し、ワームへの独自の利用開発と商品化に成功。現在主力商品として販売しております。環境に配慮したワームを使い、心からスポーツ・フィッシングを楽しんで下さい。
また弊社では、ご自分で考えデザインしたワームを製作できる『ワーム製作キット』の販売も行っております。構想やデザインをお知らせ頂ければ、専門のデザイナーが対応し、設計から型づくりまでお手伝い致します。販売後の取り扱いに関するサポートも充実しておりますので、誰でも問題なく利用でき安心です。詳しくは、[MYワーム製作キット]のページをご覧下さい。
(※)生分解性樹脂については、こちらで詳しく説明しております。
ワームが
出来るまで
①デザイン
ワーム形状をデザインし、専用CADで3Dモデリングによる設計を行います。

②データ設計
3Dモデリング・データを基に、専用CAMで金型の加工データを作ります。

③型づくり
FUNAC社製マシニングセンターで金型の自動加工を行います。

④商品製造
成型機に出来上がった金型をセットし、そこへ溶かした生分解性樹脂を流し込んでワームを成型します。